私は年を取ってから体調を崩すことが増えた気がします。
ハウスダストアレルギーも40代後半になって発症したものでした。
そして、またも体調不調。
喉です。イガイガというよりもモヨモヨっとした不快感が溜まっている。
それに伴う咳。
頭痛。寒気。でも、熱はない。
原因不明ではありますが。
心当たりは一つ。
子供を習い事に送って行った後に軽くウォーキングをしまして。
(最近やってなかったから、思い付きで)
もう日が沈みかけた夕方。歩いて体が温まるはずなのに、なんか寒い。
そこから昨夜、寒気がつらくて横になっていました。
うちの子と同じで寒暖差アレルギーかもしれない。
自律神経が乱れがちだとこういう症状が出るらしいです(耳鼻科のA先生情報)
それとここ数日肩こりがひどくて。でもそれを放置していました。
肩こりがひどいとなんで喉症状?と思うのですけど
「肩こりがひどいのを治さないと同じ症状が出やすいよ」(別の耳鼻科のB先生)
肩回り、胸周辺辺りはパソコンやスマホで凝りやすく固まりやすいので、ハナミズや痰などが溜まりやすくなる、だったかな。
そこをスムーズに動くようにしておくと逆に言えば溜まりにくいというわけで。
肩こりは自律神経系にも悪影響があるしで、色んな体調不調を引き起こす・・・という話だった気がします。
その耳鼻科のB先生。プライベートでは剣道教室の先生をされてて多分肩こりは無縁(竹刀振って上半身使ってますよね・・・)
その時肩こり解消運動を教えてもらって今でもその方法で自宅メンテしてたのですが、ここのところ怠けてました。
腕の付け根から大きく後ろ側にぐるー、ぐるーとゆっくり回すだけでも、胸を開く運動になるそうで。
パソコンで文章を打つ作業中に肩が凝ったらちょっとやってみてください。
血流が良くなって目や肩、腕がラクになると思います。
ついでにちょっと温かいお茶休憩でも挟めば自律神経不調も軽減されるかもです。
私も今ちょうど、粉末ショウガと豆乳入れた熱々チャイを飲んでます。
ホッと、気分が安らぎリラックス。
さらに首をまふまふのファーマフラーで温めて、今から立ち上がって洗濯物を干します。
首を温めると不思議と喉や肩の不調が軽減されていくような気がします。
・・・おや。これは冬の日常の過ごし方としてもいいかもしれないな。