slow pace~ゆるやかな歩みと日常の思い

やわらかであれ。穏やかであれ。そう願い続けて生きてきた、私の呟き。


--当サイトの各ページには広告・アフィリエイトが含まれています--

茶葉がないならルイボスオレにしてみよう

■当ブログの記事には広告・アフィリエイトが含まれています。

ルイボスティーをよく飲みます。
茶葉は大容量の袋を購入してお茶パックに自分量を詰めて沸かします。
カフェインフリーなので子供にも赤ちゃんの頃から飲ませてきました。


朝はルイボスチャイのティーバッグをお茶ポットに淹れて楽しんでました。
ですが、最近いつも購入しているチャイのティーバッグが高いなと。
近年ずっと円安続きで仕方がないけれど。

アイハーブで買い物する時って「ワクワク感」がありましたが、最近は以前の倍以上の価格になっているので、なんか買い物楽しくないなぁと。ふと思いました。

最近色々やることが多くてネットでの買い物もメンドウになってきています。
アイハーブでティーバッグをまとめ買いしたいけど、メンドウ・・・。
手持ちの茶葉でどうにか出来ないかな。


ここで、思いついたことがありました。
「ルイボスティーをミルクティーにすればいいのか」と。

いつも飲んでたチャイのティーバッグ、茶葉がルイボスティーだったことに改めて気づいたというか。
私はジンジャーとかシナモンとかそういうスパイス系が入ったお茶が飲みたいのであって、その商品にこだわっているわけではない。

ルイボスチャイ、自分でそれっぽく出来そうだなって。


もうひとつヒントを得た記憶がありました。
「暮らしのおへそ」というライフスタイルを紹介する雑誌に掲載されていた方で
「麦茶をミルクで割って麦茶オレにして飲む」という話を思い出しました。

麦茶には少しだけ砂糖を足して。カフェインが入ってないから胃に優しい、とその方は語っていました。


ああ、そうか。
私の場合は常備しているルイボスティーで出来るわ、と。

家族が通勤通学時に飲むお茶を毎日やかんで沸かし、冷蔵庫に常備していまして。
それを適温に温めて「麦茶オレ」の要領で飲めばいいじゃないかと思いつきました。

ルイボスティー 豆乳で割る ルイボスオレ


やってみました。
昨夜寝る前に小腹が空いたので「ルイボスオレ」を作ってみました。

ルイボスティーに豆乳とショウガを入れて。
先日やってお気に入りとなった「黒砂糖の塊を口の中でゴリゴリしながら」飲むというやり方のお茶タイム。

talk.tea-fx.com
もしかしたら「えー、それはないわぁ」とお茶の入れ方にこだわりがある方からしたらしかめられるかも。

私は気楽にお茶を好きなように飲めたらいいやーくらいの緩さで日々楽しんでるので「麦茶オレ」は「そういうのもアリなのか!」と思いつかなかった新鮮さがありました。

写真にある添えたブルボンのしっとりソフトクッキーミルク、最近お茶時間によく食べます。欲しい時にスーパーで買える手軽さも好きです。


夜寝る前でも飲めるカフェインフリーなルイボスオレスタイル。
よかったら試してみてください。


大容量を買って茶葉パックに詰めて。

やかんでたっぷり沸かします。