slow pace~ゆるやかな歩みと日常の思い

やわらかであれ。穏やかであれ。そう願い続けて生きてきた、私の呟き。


--当サイトの各ページには広告・アフィリエイトが含まれています--

ある晴れた日 わが家の夏準備

■当ブログの記事には広告・アフィリエイトが含まれています。

梅雨に入って、毎日じめじめ湿気が充満しきった空気感。

今の物件に引越して来てから過ごす初めての梅雨。
関東の時より、湿気がキッツイなぁ。
比較的海が近いところに住んでいるからかな。

昔、北海道の函館に住んでいた時も夏の湿気がすごくて。
それを思い出しました。
塩分を含んだ海風が吹くので、ベランダに干しても洗濯物がカラッと乾いたことがありませんでした。


その梅雨の合間に夏に向けての準備をしています。
衣替えが間に合わなかったので、昨日今日と晴れ間を使って洗濯三昧。


新居のベランダが以前よりも広く、洗濯物を大量に干してもあまり圧迫感がありません。快適。
ベランダ、気に入ってます。



日当たりも良く、関東からおそるおそる連れてきた観葉植物たちも新芽を出して成長中。
(ダンボールにみっちり梱包紙を詰めて、引越し業者に運んでもらった)


バニーカクタスの新芽を左のプランターに植えたら、さらに新芽がぽこぽこ。
生命力すごい。
上から生えてる小さいのは全部そう。

2鉢買って何度新芽を間引いて増やしてきたかと。


・・・まあ、植物が育ってるということはそう悪い「気」は新居にはないということかな。
(実は以前の住居は各所に盛り塩してました)


ガーゼケットを朝イチに干し、衣類を洗濯2回の計3回。洗濯機を回す。
昨日も同じ内容。
これが昼前までかかる作業。


そういえば、市から初めての水道料金の明細が来ました。

たっか!!!!!
水道代、高い!!!
関東と使用量は同じで、料金がほぼ倍でびっくりしました。
(例・関東のある市が例えば50㎥10,000円だとしたら、こっちは20,000円)

それでもしまい込んだままの衣類をそのまま着ると、私のハウスダストアレルギーが出てしまうため・・・水道代かかっても洗いますよ。
ハナミズが止まらなくなる。目がかゆくなる。


という新しい場所でのデメリットがありました。


干しあがった夏服をクローゼットにかけて、シーズンオフは畳んで収納ケースへ。
こうやって衣類の衣替えをしている。
そんなここ数日の私の日常です。


買い足し。結局、無印良品の収納ケースが一番使い勝手がよかった。
引越しでも運びやすかった・・・。

 


昨年増やしたサボテンを里子に出した時の話。

talk.tea-fx.com


5年前に楽天で買った2鉢、2回の引越しでもたくましく育ってます。